« November 2013 | Main | March 2014 »

2014.01.23

放牧2014(ヘタレ組結成の経緯)

どうも初回随行は2005年だったらしい>放牧(※)
(※放牧とは・・・家族から解き放たれた主婦が存分に粉雪と美味しいものを食らう旅らしい。)

そもそも未圧雪ゾーンに行ける足前ではないので正式参加は無理だけど、ニセコには楽しい仲間と美味しいものがあるということで、夜の宴会とかはご一緒出来ちゃうか知らん、という姑息な目論見で放牧の日程に合わせてじいやを連れてニセコに行くようになりました。

2005年は最終気象兵器謎コンによる黒ミサ
2006年は女王下僕が参加したロの字部屋
2007年、涙が出るほど辛かった未圧雪体験w
その後はblogが正しければ、2011年の2月までスノーシーズンのニセコは行っていなかったようです。

そんな放牧のヘタレ組はないのかとN姉さんに聞かれたのが去年の秋。
酔っぱらったG氏が行くぞと決めてみたり、みんながいろいろ頑張っちゃったりした結果、本当にヘタレ組の放牧が開催されたのでした。

いろいろいろいろあって、私自身の参加も危ぶまれたりしましたが、2泊3日でニセコ満喫してきました。
でも、次はやっぱりせめて3泊4日だなあ、と思いました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.01.18

14/1/18 米沢スキー場

月末の北海道に備えて、思わず3000円の回数券に日和そうな自らを叱咤激励し、半日券(←ぇ)修行。

今年は雪が少なくて道はすっきり、気温はずっと低かったようでバーンは固めでしたがそれなりに滑りました。

#「花3」も行けるかな~みたいな~

その後、「雅山流」の海外向けブランドと酒店のオヤジが自分好みに醸したというブランドのお酒をがぶがぶ試飲して購入し、米沢牛買って帰って来ました!

雅山流の生生はどちらも美味しかったです!
すき焼きによく合いました♪

(14/2/4 wrote;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.01.11

逆デジャヴ

↓↓↓
逆デジャヴ

【意】行ったことあるのに分からない

【起源】東北新幹線の車内誌「トランヴェール」のエッセイにあった語。

来たことない場所なのに景色を懐かしく思えることを「デジャヴ」と言いますが、その逆ではじめて行くような気持ちで目的地に着いたら、以前に来たことがあることが分かることを言う(らしい)。

使ってみたいので「ワタシ語」でエントリw

↑↑↑

| | Comments (0) | TrackBack (0)

謎の日本酒を飲む会

Ca3j0915_2

ワラヤ酒店には、冷蔵庫に寝かせてある謎のお酒が多数あり、いろいろ飲んでみたいG氏が、親しい居酒屋さん(?)のお休みの日に席を使わせてもらって飲みましょう、という会を開きました。

10年前くらいのちょっと難しい味のお酒を飲み、美味しいおつまみを食べて終了しました。

ちなみにおつまみ中心とのことだったので炭水化物が欲しい私は大宮駅で吉野名物「柿の葉寿司」を買っていきましたが意外と好評でよかったです。
(「ごちそうさん」でこないだ近藤正臣が食べてた)

今回のお酒は難易度高過ぎましたが、いろんなお酒を飲む会自体は今後も参加して行きたいなあ。

(14/2/4 wrote;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.01.03

14/1/3 山形蔵王

前年12/31黒姫駐車場まで行きましたが、あまりの霧っぷりに駐車場手前でUターンし、つまみと酒だけ買って帰って来たので、リベンジ!

初懺悔かましてきました。
そんなに雪は多くないけど雪質は良くて満足でした!
10時間券はたぶん2時間消費。(この調子だと5日来なくてはならないが)

('14/2/3 wrote;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.01.02

DMR-BZT760-K

おねだん=¥75,600-

***

ポイントが1万5千点あったので実質6万ちょっとでの購入。

設置考えると気が重いわぁ・・・

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2014.01.01

謹賀新年

昨年はご無沙汰ばかりご無礼ばかりの1年でした。

今年は今までの自分を省みて少しでもちゃんとした毎日を送られるようになりたいと思います。

そのような意味でも、ご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2013 | Main | March 2014 »