« February 2012 | Main | April 2012 »

2012.03.31

BDZ-AT970T

ヨドバシドットコムで79800だけど、価格コムの最低価格は61900(http://kakaku.com/item/K0000280663/ )か・・・。

単語を入れると勝手に録画する機能は東芝とSONYっぽいけど、東芝は起動が遅すぎるのでDVD-RAMが使えないならメリットなしかな、と。

DIGAのお風呂テレビとリンクも捨てがたいんですけどね・・・・・・・・・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.03.18

只見の友人の家に行ってきました。

G氏が只見の友人夫妻を訪ねたいというので一緒にお伺いしてお世話になってきました。
#大熊に住んでた時だって1年に1回会うかどうかだったのに相変わらずずーずーしいワタシ・・・(^^;

福島でタルトを会津若松で馬刺しを購入してからいざ只見へ。
Pap_0552  Pap_0550
《盛り付け後》 ←こういうことも私は苦手・・・

Pap_0551
これはむら湯の窓からの景色。

夕食は「マトン」。お供は「ロ万」。激ウマ。
只見は何かと言えばマトンで焼き肉(バーベキュー?)だそうで。
全然クセはなくただただ美味しかったです♪
ホントご馳走様でした!!

(熱心に食べたため写真がない・・・ご興味のある方はG氏のFBでもご覧ください)

旦那さまのNも奥様のnちゃんも3人のお子さんも、只見でしっかり生活してました。(当り前)
ご近所とその地に足をつける暮らしを。

おいてきたものも多数あるけれど、只見で築いているものもあるのだなあと思いました。
子どもたちは、小学校は2kmを徒歩で、中学校は7kmをバスで毎日通っているそうです。
1学年数人でお母さんたちは妊婦の頃からのお知り合いとか。

Nは、本格的に新天地を決める方向とか。
Wii PartyとかWii Sports Resortとかを修行してから再度お伺いしたいと思います。
その前にカラオケだ!(爆)

('12/3/20 wrote;)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2012.03.16

昨日は小さめの津波やら大きめの地震やらあったらしいのだが

前者は走行中で気がつかず、後者は具合が悪くて寝ていたため起きただけだった。(目が覚めたけど自分は大丈夫だったのと携帯で震度確認して震度5強の地域にリアル知人がいないことが分かったのでそのまままた寝た。)

3/11、また大きな地震が来るのではないかと不安で実家に帰り、何事もなく、やっぱり来ないじゃんと思っただけに、なんだかイヤ~なタイミングだったけど。

でも、宮城県沖地震は6月12日だし、阪神淡路は1月17日だし、関東大震災は9月1日だし大丈夫だよね、とか思ったものの。
ほかの地震の月日って覚えてないなあとも思った。

中越地震とか奥尻の津波とか社会人になってからも大きな地震はあったのだけれど、自分が体験していないと忘れていくんだなあ、と思った。
(ちなみに新潟県中越地震は平成16年10月23日、北海道南西沖地震は平成5年7月12日だそうだ。ネットって便利)

そうすると、きっと、3月11日だって、5年くらいたったら忘れられるんだろうなあ。
いや、別に、忘れられたところでどうということもないんだろうけどね。
自分だって実際人のことだから忘れてるわけだし。

そして、地震がいつどこで起こるか分からない国に住んでいることを改めて意識。
鍛えるべきは基礎体力と精神力だぞ。>自分

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.03.14

いちご大福

どうでもいいことですが、いちご大福は小豆餡が好きなわけですが、意外と白餡が多いんですよ。
先日、実家に帰った時に三色最中本舗のいちご大福(三色最中のサイトにないので食べログ。。。)1個200まんえんを買ったのですが、食べ忘れてしまい・・・

母から「普通のいちご大福だったよ」とのメールが来ました。

いちごがすっごく大きくて(品種はもういっこだそうで)超楽しみだったのですが・・・
季節限定っぽいけどもう一回買える機会あるかしらん。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.03.13

欧風カレー ガヴィアル

スキーウエア見に行ったときにG氏の友人の方に連れて行っていただいた。
カレーはそんなに辛くなくこってり美味しい。
お芋2個のノルマは、厳しいw ←ホクホク系食べ物が苦手ww

欧風カレーガヴィアル:11:00-22:00
 東京都千代田区神田神保町1-9(03-6273-7149)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.03.11

津波はどこまできたのか

%たいとる%で検索するとかなり上位に拙blogが上がっているようで、本日も検索で拙blogにおいでの方がいらっしゃるようです。当該記事は→こちら

上記エントリにありますとおり、津波がどこまで来たかは、当時、国土地理院が概況図を出しています。→こちら(浸水範囲概況図)

また、まっぷるの昭文社が復興支援地図を売っていました。→こちら(復興支援地図)
こちらは、昭文社の都市地図(住所まで入ってるやつ)に浸水域が色づけされているほか発行時の通行止めやボランティアセンターの入ったものでした。
#もう昭文社サイトからは買えないようですが・・・(昨年は結構このあたりの本屋では平積みされてましたけど今はどうかなあ・・・)

末筆ではございますが、津波で被災した犠牲者のみなさんに謹んで哀悼の意を捧げますとともに、ご家族のみなさま、恐ろしい思いをしたみなさまにお見舞い申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

1年経ちました。

揺れ自体は長かったし、史上最大怖かったけど、停電・断水・通信不能になったけど、でも、家が壊れたわけじゃなかった。
津波とも関係がなかった。

原発事故さえなければ、亡くなられたみなさんのご冥福をお祈りするだけだっただろう。
自分がそれほど酷い目に遭っていないという罪悪感を抱えながら。

原発事故さえなければ。
手もとに届いた東電からの賠償請求用紙を見ながら、複雑な思いでこの日を迎えます。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.03.07

今期最高の雪

諸事情によりこの週末は比較的暖かいところにいたので今期最高積雪の中出勤せずにすんだ。と月曜の朝には思っていましたががが。

Ca3j0543
今朝でもこれって・・・(^^;;;

流石にこのまま車出す勇気はありませんでした(苦笑)
車の上の雪まで下に積って車回りのみ積雪20cm。
雪質は雨を含んで最悪のコンディション。

溶けるまで待つわけにもいかないので雪かきしましたよ・・・orz
腰痛い・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2012 | Main | April 2012 »