2012.02.26
2012.02.20
2/17-19週末ニキ(番外編)/「奥様」な週末w
この週末はG氏とG氏の男女のご友人あんぱさんど弟と嫁という分かりやすいんだか分かりにくいんだか分かりにくいんだか分からん面子で「スキー酒スキーがっつり酒ちょっとスキー酒」でした。
先日、G氏の筋の友人の集まりに混ぜてもらったときに、「○○(←G氏の苗字)の家内です」と自己紹介してみたのですが、我ながら実態が「家内」でない自覚はありww
(現場にいあわせたR姐さんに超食いつかれましたw)
3日目、4人で既婚女性が1人になった段階で「奥様」と呼ばれました(爆笑)
いやー、今までの友人はG氏筋であってもハンドルネームという怪しげな呼称もあり、ALL呼称「奥様」ははじめての体験でございましたことよ。
2012.02.18
12/2/17-19 山形蔵王
というか、噂には聞いていましたが、山形市内の豪雪っぷりがハンパなかった。
あんな雪壁見たことない。
車道に雪がまったくなかったので、雪自体は2/2まわりの積雪が融けずに残っているんだと思うので、そういう意味では真冬日とかも例年に比べて多いんだろうなあ、、、と思いました。
お正月には普通だった山形蔵王もそれはそれは素敵なコンディション!
特に地蔵山頂で「-16.8℃」を記録した2日目はスキーが上手くなったと錯覚するほどの雪質でした。
この写真撮った時の指先の死にっぷりはハンパなかったです。
モンスターもいい感じに育ってました。
滑走は相変わらず少しずつなんとかする感じでしたが・・・(^^;
しかも、3日目2本目で板が外れる転倒をかまし一気に気持ちが萎えてしまいました。
2012.02.17
和醸良酒の会
今年も行ってきました!
※昨年の様子は→こちら
昨年のエントリを読んでいただければ分かりますが、山形のほぼ全蔵の大吟醸が飲めるイベント。どうやると一般で参加できるのか未だに分かりません。(たぶん、永遠に分からない)
結婚式場のそれなりに素敵なお料理をお好みの日本酒等(※ただしイケメン...でわなく山形産に限る)をいただくイベント。
今年のウェルカムドリンクは「十四代 角折 純米吟醸本生」
乾杯酒は「あら玉 特別純米出羽の里無濾過生原酒」
オンテーブル酒は「羽陽男山 純米大吟醸美山錦45%袋取り今朝搾り」と
「羽陽一献 吟醸出羽燦々55%生原酒 今朝搾り」
私のお好みはなんといっても「羽陽男山」!
なんだよ、去年のウェルカムドリンクじゃないか!(にごりじゃないけど)
秘蔵酒は以下。
「くどき上手 命 全国新酒鑑評会金賞受賞酒」
「あら玉 月山丸 袋取り生原酒」
「上喜元 大吟醸おりがらみ雫生原酒」
「東北泉 斗瓶囲い五年熟成秘蔵酒」
「出羽桜 大吟醸出品予定第一号おりがらみ生原酒」(本日のナンバーワン!!!感涙)
「秀鳳 純米大吟醸古酒 吟酔匠」
「雅山流 九郎左衛門 大吟醸出品特別酒」
「東の麓 純米大吟醸てつ雫採り 無濾過特別にごり」
有料試飲の特別酒は、今回は「奥羽自慢 大吟醸 仁左衛門 11by」35ml 500えん!
こちらはお金がかかるのでゆっくり飲んでも大丈夫でした。
(というか、いっそ秘蔵酒も有料にしちゃえばいいのでは的な・・・)
今回は弟夫妻の他G氏友人かぽー(ただしただの友人)がいたので、結構いろいろな種類が飲めました!
頭数は欲しいけど、会長にあんまり無理をいうわけにもいかないので(←なぜ自分が参加出来てるのか今でもよく分かってない(^^;)悩むところです・・・
※どのお酒なのかよく分からなくなるので付箋を貼って区別(我ながらナイスアイディア)
しかし、私、実は羽陽男山が好きなんだろうか。今朝搾りだから?
次の家飲み用お酒は男山だな。っていつのことやら。
来年も行きたい!!
しかし、この日程はきついわ・・・(苦笑)
2012.02.11
松島に行ってきた。
数週間前に「Fの会会長」のCさんからひっさしぶりにメールが来て、ナニカと思ったら、「松島で卓球部の集まりがあるんだけど行かない?」というもの。
この日は、夫と白石に行くことが決まっていたので紆余曲折を経て松島まで足を伸ばして顔だけ出してきました♪
#つか、Cさんにだけ会う気だったんだけどなー・・・(^^;;;
Recent Comments