2011.12.03

北海道行ってきました♪

G氏が、今年はホーム最終戦と最終戦に行く!とのたまっていたのは10月。
「いいなあ、私も行きたいなあ(札幌)」ということで、はじめは厚別最終戦に行く予定だったのですが、仕事の関係で金曜休みが取れず行きそびれたのでリベンジで最終戦行ってきました!

試合終了後、「で、うちのチームは今回どういう状況だったの?」とか暴言を吐いて呆れられましたが(いや、昇格がかかってるのは知ってたけど、勝てばいいだけなのか他の要件があるのかよく分かってなかったもので・・・(^^;)、劇的な昇格決定の瞬間に居合わせることが出来ました。

#いや、来年はファンクラブ入りますから!(爆)

○U&C夫妻、お世話になりました。
 今度ググってカレー鍋作ってみます!

○P夫妻、お世話になりました。
 5回くらい「無理」とか騒いでましたが、広い心でお世話いただきありがとうございました。

Continue reading "北海道行ってきました♪"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.11.13

うーん・・・分からん(涙)

2007.1に購入した「RD-XD92D」でデジタル録画した画像を2007.8に購入した「L37-XR01」で再生すると9:16の画面が切れて再生される状況が設置当初以来続いておりまして。

来年3/31には地デジも終了だし、そもそもBSが9:16画面なので、ほっとくわけにはいかないなあと取説読み始めたのですが、うーん・・・分からん。

困ったなあ・・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.09.25

アニバーサリー休暇

ではなく普通の3連休でしたが、一応誕生日ということでついったーやみくしなどで@くださったりコメつけてくださったりメッセージをくださったりしたみなさん、ありがとうございました。
ここのところ、ヒキコモリモードが続いておりまして、もうすっかり忘れ去られているかと思いましたが、ありがたいことでございます。
友人からは忘れずに今年もバースデーカードをいただいてしまった。嬉しい。
#誰からも無視されちゃったらどうしようかと心ひそかに悩んでおりました・・・

ま、それはさておき、義理がたいG氏は当然祝う気満々であり。
初日は、先週に予約したカジュアルレストラン。
アラカルトでいろいろ頼んで、泡と赤を1本ずつ開けて祝いました。
デザートはお祝いデコレートしていただき、ろうそくも消したよ。
よい1年になるといいな。

で、そのとき酔っぱらって山形に電話し、営業を確認して、翌日は「しゃぶきん」へ。
#この時点でお彼岸で・先週は天候不良で諦めたお墓参りはほぼ断念。お父さんごめん。

というわけで、翌9/24は、山形一寸亭の肉そばを食べ、まつざかやでアイスモナカを食べ、1泊6000円(2人で)の宿にチェックインし、親父の店へ。
しゃぶしゃぶ「5000円」と「6000円」の2コースのみとなっており、奥さんはおれどマスターはおらず。
正しく食事して割と正しく料金を払い、(ただし、同席された方のワインをばんばん飲んだので彼には申し訳ありませんでした・・・ゴンさんすみません)東京芋煮会の日程をチェックし、ワラヤの若旦那さん(通称「会長」)と邂逅し、22時には退散しました。

会長が朝から配達があるから10時過ぎないと店にはいないというので、青い吉野家を偵察し、仁左衛門確保し、なぜかお蕎麦を御馳走になって帰ってきました。

ただいま我が家の冷蔵庫には1升瓶が3本(しかも、2本は開封してる・・・)と1合瓶が1本眠っております・・・(いつ飲むんだ・・・)

#今回ル・ヴェルジェの出番がなくて2割引きチャンスがこのままだと使えないっ!
#金曜に買って持っていこうかなあ・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.08.03

Mr.Children

日本の最も有名なバンドのうちの一つであるところのミスチルの話題。

mixiでマイミクさんが「父ちゃん坊や」は芸能人で言うと誰だろう?というので、当然の如く「ミスチル」とコメントした。
マイミクさんには受けていたが、「いや、マジだから・・・」などと冷静に思っていたが、wiki見て愕然!!

ミスターチルドレン(wikipedia)

えええっ?深い意味はないの?!
本当にとっちゃんぼーや的意味でミスチルってつけたと信じてたよー。(汗;;;)

Continue reading "Mr.Children"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.07.22

「坊主DAYS」

ヒソカに真言宗のお坊さんの孫な私。
母はお寺さんの娘なので大層信心深く正しいヒトですが、それを不出来な娘に伝えようという気がまったくなかったのか、娘が不出来過ぎてまったく伝わらなかったのかアレですが(たぶん後者)仏教とは縁の薄ーい人生を送ってきたため、私は非常識この上なし!(既に自慢げ)

「暴れん坊本屋さん」で有名な新書館コミックスで%たいとる%の漫画が出てたので買ってみました。
もっとも本書は臨済宗のお寺さんなのですが。

(以下ネタばれ)

Continue reading "「坊主DAYS」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.07.19

キャンディキャンディFINALSTORY

というのが出ていることを小町トピで知ったのでその後が知れるなら読みたいっ・・・と密林で検索したらばレビューが信頼できそうだったので購入はやめました。

しかし、その後どうなったって当然アルバートさんと結婚したと思っていたのに違うその後を想像している方も結構いるのねえ。
スザナが亡くなってるのでテリィもありとかびっくり展開すぐる。

生きてる人はその後を書くならちゃんと書いてもらいたいわあ・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.07.08

ひさびさに「モーゼ」w

無料通行組が一般レーンに詰んでるため、料金所前に車の海が広がっており。

ETCレーンですーっと「海」がひらき30台くらい抜きました。

ETC黎明期を思い出しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.21

名脇役ランキング

さっき、TEAM NACSの音尾くんが将来メジャーな脇役になる(主役でない)のではないか的なことを呟いたワケですが、ヨノナカ的にどうなのよ、とググってみましたらばありました。

gooランキング。
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/022id/supporting_actor/
2007年とか古いですけど。

さっき呟いた大杉漣は8位。でも、ランキング見てると大物すぎたかも。
サダヲも文世も生瀬も蔵之介も今となっては主役やってるし・・・
吹越満の方がよかったか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.06.04

磯浜合宿所

津波被災観光とか地元の人に嫌われてるのは知っているのですが、どうしても思い出の磯浜合宿所の無事を確かめたくて行ってきました。

ゼミ合宿と2泊3日の追いコン(←今考えてもナニユエこの日程だったのか分からんw)を行う聖地

みんなでご飯作ったり、真面目にゼミしたり、海に遊びに行ったり、みんなでカノッサ見たり、アメリカ横断ウルトラクイズやったり、ピンクレディーとかアタック25のモノマネでバカ笑したり・・・バブル期の田舎の大学生の王道って感じの思い出のいっぱいあるところ。

・・・でも、残念ながら無事ではありませんでした・・・

当初は相馬から海沿いの道を行こうと思っていたのですが、走ってるうちに「あれ?ガードレールえらい曲がってね?」→「つか歩道の向こうに船あんじゃん!」→「うわ、この辺の商店街ガラス抜けてる・・・」→「・・・(ただただ更地)・・・」という状況となりロッコクから最寄りで海に出るルートを選択しました。

ぶっちゃけ、磯浜はありませんでした・・・
鉄骨の建物が数件残ってるだけでほぼ更地。
テレビで見たようなつぶれた車とがれきの山。

(たぶん)自衛隊さんのおかげで合宿所にはたどり着けましたが・・・続きに画像載せておきます。

管理をなさっていたSさんの家までは来なかったように見えましたが、門扉から上がって行く私道がふさがってて分かりませんでした。

被災3か月でもこの状況であれば、磯浜は当面住むことはかなわないのかもしれません。

ただただ、復興をお祈りするばかりです・・・。

Continue reading "磯浜合宿所"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.04.24

今さら東日本大震災を復習中・・・

かさぶたをはがすような行為ですが今さら各サイトで当時の映像など見ております。
3月11日は停電で金曜~日曜までテレビ見れてないし、新聞も取ってないし、その後は現在進行形の原発にめっちゃ注視してたしで、なんだかイマイチ全体のことをよく分かっていなかったので・・・

先日弟から「揺れてる最中にメールしたとか自慢げだったけど全然無事知らせたことになってないから」と怒られたのだが、確かにこれじゃそうだよなあ、と思った(苦笑)

次回はもう少し詳しい無事メールを投稿出来るよう精進します。
#停電と通信不通がなければなーw

以下、自分メモ。心の強い人向けリンク(刺激強すぎてとてもオススメ出来ない・・・)

Continue reading "今さら東日本大震災を復習中・・・"

| | Comments (1) | TrackBack (0)