« October 2010 | Main | December 2010 »

2010.11.30

フルーツこんにゃく裁判

こんにゃくゼリー事故裁判、両親控訴へ。

語られつくされてる感のあるこんにゃくゼリー裁判。
両親控訴ですか・・・。

そもそもは「メン子ちゃんゼリー」に代表される(されてんのか?)ミニゼリーと形が似ている「蒟蒻畑」を祖母が凍らせて孫に食べさせて死なせてしまい、両親が製造メーカの「マンナンライフ」をPL法に基づき訴えたワケですが、1審は原告敗訴。

まあ、「餅の方が危険」とか市井はにぎやかなワケですが、個人的には、初回裁判ならいざ知らず、既に死亡事故事例が公となり警告も出していた時点では裁判では弱いかなあ、と思う・・・まあ、育児情報に敏感なばあちゃんとかあんまり想像つかないし、ばあちゃんちの冷蔵庫チェックする嫁(娘?)もいないとは思うけど・・・それは、「企業」の責任ではないですものねえ・・・。

つか、今回の流れで驚いたのは、マンナンライフは「蒟蒻畑」を「フルーツ味のコンニャク」と定義しており、決して「ゼリー」とは宣伝してないらしいこと。こんにゃくゼリーという呼称は他メーカの製品で使用されてるらしいですよ。
確かに、はじめて群馬に赴任した上司から「蒟蒻畑」が送られてきたとき(平成ヒトケタ)、「フルーツこんにゃく」という呼称に「どうやって食うのか」「ってか甘いコンニャクなんて無理(←わし)」などとひとしきり騒然としたの思い出しましたわ。

業界全体が売るために「ゼリー(口の中で溶ける)」と標榜するのではなく「フルーツコンニャク」「スイートコンニャク」等のコンニャク感満載な呼称を使用することは必要かもしれないな、と思ったりもしました。

現在の報道での呼称を「スイートコンニャク」に変更することは可能だと思いますけどねえ・・・>マスコミさん?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.11.29

恐るべし、ミニスカ文化

ミニスカ・・・中高生の頃は好きでしたねー。今はとてもお見せできませんが・・・。

先月神田で嫁が発見し、見せられた今年のスノボウェア!

こちら

いや!すげーな、スノボw
#それにしてもスキーウェアは地味なんだよねえ・・・若い顧客層は無理なんじゃね、って感じがする。ブーツ色とかもね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

流行語大賞

そんなわけで遅ればせながら、2010流行語大賞候補チェック。
twitterがらみの単語「なう」「ダダ漏れ」が入ってた。「なう」は絶対来ると思ってたけど、受賞者が日本ツイッター法人の社長になっちゃうかな。ダダ漏れならそらのちゃん?

「非実在老人」は社会問題だし時事単語だと思うけど入ってない。

W杯がらみ多いね。「△」はインパクト大きかったけど大賞は無理かなあ。

最近知った「大丈夫だ。問題ない」はまだ流行ってない?ゲームが発売されたら寧ろ衰退?w

発表は明後日(12/1)。
リアルタイムでは確認しないかもね(^^;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.11.13

ヱビス試飲♪

101113_20500001

飛鳥Ⅱ(まろやか熟成)
ふつうヱビス
シルクヱビス
琥珀ヱビス
超長期熟成

やっぱり「超長期熟成」が甘くて濃くて美味しい!
でも、お値段的には琥珀もあり!
体調の悪い時にはシルクかな、大吟醸だし。
というわけで飛鳥Ⅱはやっぱり値段ほどではなかったでした。
ふつうヱビスよりかはウマイかもしらんけどやっぱり価格差ほどではないな!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.11.08

私の彼はサラリーマン

私の彼は商社の男(パヤッパー)
プライド高いが腰は低い(ひくい)
・・・
中古のBM乗っているけど
習志野ナンバー(ドン)
・・・

・・・
老舗をロウホと読んで
土産をドサンと読むわ
・・・

グルメを気取っているけど
セロリとにんじん食べられない(ドン)

何に触発されたのか唐突に脳内かけめぐってます。
>私の彼はサラリーマン

しかし、いい加減に聞いていたため、すべてがぐじゃぐじゃに混ざってます(^^;

「商社」の他に「ディスコの黒服」「金持ちボンボン」
なんかがあったはずなんだけど。
ディスコの黒服が懐かし過ぎる。すべてが死語。

バブル絶世に上場企業の社員が宴会芸の歌をCD化!
宴会芸なのでコンパ(これも死語?合コンは生きてるが)でも結構炸裂してたよなー。

と言ってるとストレスたまるのでググれカス。

Continue reading "私の彼はサラリーマン"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.11.07

「99年の愛」

TBS60周年記念ドラマ「99年の愛」
#橋田スガコが最後の作品と思い定めて作ったとかいう無駄な売りもあるよーですが(^^;

11/4に一息ついてテレビを点けたらイキオイそこから全部見てしまったのが運のつき。
連日2時間のテレビ視聴となっております・・・orz

Continue reading "「99年の愛」"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« October 2010 | Main | December 2010 »