« April 2010 | Main | June 2010 »

2010.05.30

あたしと○○のどっちが大事なの?!

小町で(すいません、相変わらずです)「ダンナが命の恩人で転職のときにもすごく頼りにしてた親友が失業&離婚と相成ったので(独身時代の千数百万の預金から)100万貸したいと言いだしたが許せない。どうやったら止められますか?」というトピが立ち、圧倒的に「それだったら止めない方がいい」という意見だったにも関わらず、主の人は
「あたしと友達とどっちが大事なの?!貸すなら離婚する!」
とやっちゃって離婚の危機にあるそうなんですけどね。
(詳細は→http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0527/318545.htm?g=04

先日、(たぶん体調崩すより前)twitterのTLでこの質問の正解を見ました。

Continue reading "あたしと○○のどっちが大事なの?!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.05.24

今日家に帰った私を待っていたもの

まあ、「もの」というより「こと」ですが。

台所の天井からの水漏れ!

・・・えー、ただいま若干やさぐれ中・・・

とりあえず、上階の方にお心当たりがないかお手紙を書き(呼び鈴押しても反応なしなので)、明日総務に連絡だな・・・こりゃ・・・(社宅なので)

Continue reading "今日家に帰った私を待っていたもの"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.05.16

「白い春」

去年の今頃やってた阿部寛主演のドラマ。wikiは→こちら
相手役は公式にはポニョの大橋のぞみですがワタクシ的にはエンケン(爆)

最近当地で夕方に再放送していることにテレビジョンで気づき録画してまとめて見ました。
#4話からですが。

9歳で大好きなお父さんが実は血が繋がったお父さんでなく血が繋がったお父さんは何故か大好きな「おじさん」だということを消化出来るもんなのだろうか。

いないと思っていたお父さんがいたというのとはわけが違うと思うんだよね。

そんな大人目線で都合のいい子どもをさておけば、大人の方の感情はすごくよく出来てると思った。

刑務所に行った男の子どもを産んだ女性を愛し、その遺児を父として育てる男。

姉を愛した男と知りながら支える妹。

男の死んだ恋人への様々な思い。

そんな男をほっておけない家族のいない女。

「尾崎 将也(脚本)」注目かもしれません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.05.15

草むしり

親不孝なことに草むしりなどしたこともないワタクシですが、種々の事情により草むしりしました。
いやー、大変だった。
2人で10時半から始めて終わったのが13時半だもん。
45リットルのゴミ袋に4袋。

スギナとマメ科のナニカ(カラスノエンドウかも?)がもう、もう、もう・・・!!!
あとなんかナズナっぽいナニカ(これは枯れちゃってて全然分かんない)が枯れててむしるとさやがはぜて種が飛んでくるんだけどこれがメンタルに結構なダメージで・・・

G氏のアドバイスで軍手してやったんですが、途中から腕まくりしちゃって腕に細かいカキ傷多数・・・お風呂でしみました(>_<)
手は無事でよかった。

作業後は久々に腰がやばい感じになりましたわ。

ホント軟弱ですいません。

しかし、雑草全部抜いたら植え込みのサツキの枯れてるトコが目立って若干淋しいほど・・・雑草をほっといたのが悪かったのか、今年の春の異常気象にやられたのか、、、

見た感じは撲滅したけど根っこは明らかに残ってるのでまた生えます。
次は梅雨明けかなあ・・・?

Continue reading "草むしり"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.05.14

Giro d'Italia 2010 - 5°

http://www.youtube.com/watch?v=7n1bYgfrj1c

↑ 本日の予定が大狂いした原因。

新城さんという自転車の人が逃げ4人の1人となってひっぱり結局3位入賞したのですが、このLIVEストリーミングを見はじめたのが残り五十数キロ。

逃げる4人と後ろに物凄い数の集団がいて数分離れているのだけど、自転車というのは実際にはこの後ろの集団が最後にまくってきて最初に逃げてた人はこの集団に飲み込まれることも多いらしい。

先頭は最後には3人。
残り3kmというところでストリーミングが落ちてしまい私は感動のシーンは見損ねたのですが(号泣)
早速上がっていた情報がtwitterに流れたのでメモ。

集団がどんどん上がってきてたった3人が飲みこまれそうになるのはもはやスペクタクル。

ちょっとだけ自転車見る人の気持ちが分かりました。

#実況が「ドゥッチョーラ シエナ ハー!」に聞こえてウケたのは内緒。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.05.08

「娚の一生(おとこのいっしょう)」

《西炯子/小学館》

本屋で平積みされてたのでふと買ってみました。

30も半ばを過ぎた主人公つぐみが長期休暇で亡き祖母の家で暮らしていると謎の男性が離れに住みついて、実は大学教授のその男性は祖母に恋をしていたといい、つぐみに心を寄せるのですが、、、

みたいなお話。

まあ、私は初老越えなワケですが、負け犬系の私にはいろいろ感ずるところのある作品でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.05.05

粗忽者・・・orz

100505_00120001

Continue reading "粗忽者・・・orz"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2010 | Main | June 2010 »