09/9/21 和歌山(和歌山ラーメン~本宮~宿)
SWを利用して5年ぶり2回目の和歌山行って来ました。
決断が遅かったので南紀白浜空港便はとれず関空+レンタカー往復。
羽田がもうそれはそれは激混み。キネシオテープの切断用に鋏を持っていたため荷物を預けねばならず激並び。(っても、ホントに激並びの方の列は回避したんだけど)
関空10:30発、阪和道使って南紀へ行くのに既に渋滞。まあ、ある意味予想どおりですが。
有田まで2時間とか書かれてるよ・・・orz
この時点でとっとと下りてればよかったんだけど、なんとなく甘い気持ちで渋滞に絡まったまま行ってしまい、本当は串本までかつお茶漬けを食べに行くつもりだったのですが、あまりの渋滞に予定変更。
紀ノ川SAで和歌山ラーメン。これが意外とちゃんと和歌山ラーメン(トンコツ醤油)でウマい。オススメです。
その後、本当に有田まで2時間かかってのろのろ移動。
#余談ですが、みかんであまりにも有名な「有田」は「ありだ」と読みます。焼きもので有名な佐賀の地名に引きずられて5年前まで間違って読んでました。
御坊道路をどんつきまで走って本日の変更後の目的地「熊野本宮大社」へ。
ぬをー。八咫烏かわええ!!(←なんか違)
あちこちに八咫烏モノがあるんだわ。ふむー。
で、100段ちょっとくらいかなー、昔の上りにくい一直線石段を登って本殿へ。
茅葺(藁葺?)の渋い社殿は、なかなかでした。
あとここは門前に商店街を整備しててお土産とかカフェとか楽しめるっぽかったです。
その後、大斎原のでっかい鳥居見て白浜の宿へ。
って既に17時回ってるっつの。
宿に遅刻のお電話を入れて激走。1時間半くらいで白浜まで着いたのにそこから渋滞でなかなか宿につけない・・・恐るべしSW。
宿ではちょっとずつではありましたが、伊勢海老・クエもお刺身や煮物で食べることが出来、満足&満腹。
ちょっと白濁のしょっぱい温泉で長時間運転の疲れを癒し、翌日のAWSに備えて早めに就寝しました。
BTなしの古めのお宿ですが、食事も腹立たないし、温泉にあるシャンプーとか化粧水とかがいわゆるそれ系のやつなので嬉しかった。(馬油シャンプー・トリートメントとかピーリングジェルとか美肌泉(?)とか)
#あと、お得なチケットをこっそり出してくれたし・・・(自宅に忘れて前日超凹んでた・・・>じぶん)
げふー。
今思い出してもこの日が一番混んでた・・・。
《今後メモ》
・キネシオテープは切断して持っていくこと
・田舎の1000円高速が混んでるときは下りてみること
('09/9/24 wrote;)
#写真は後で・・・
Comments