8時間耐久日本酒の会
終わってみるまで「8耐」であったとは知りませんでしたが(苦笑)
弟嫁が周囲の日本酒好きを集めて日本酒の会をしたいということで、G氏を連れて参加しました。
この日のために4合瓶3本を山形から送ってみましたが、参加者7名に対し酒は4合10本、1升瓶1本の11本。はじめからお手上げの量。(こないだ匿名希望の居酒屋Kで小布施蔵飲み比べ企画の時だって10人に対し4合7本だぞ)
ほとんどはじめましてのみなさんと、飲むほどに酔うほどにまさに「無礼講」な8時間を過ごしました。
とりあえず11種類全部飲む!という野望を達成してしまったために今となっては何を話したかさっぱり覚えてないんですが。
(主催者blogからリストget)
・「白神」純米生原酒 (きれいな生で美味しかった。)
・「九郎左衛門 雅山流」純米吟醸しぼりたて生原酒 (日本酒苦手なんですー。とか言ってる人に飲ませたい感じ。やや線は細いか?)
・「初孫」純米原酒 生もと造り (生もとなのに飲める。すげー)
・「大山 春いちばん」平成12年5月モノ。 (ワラヤ謹製(爆) 大山は吟醸だとちょっと平板なんだけど、寝かせてるやつは口を開けてしばらくすると旨くなります。)
・「乾坤一 冬華」純米吟醸 (これもきれいなお酒でした。)
・「橘屋」純米吟醸無濾過生原酒 (生原酒らしくない。期待したほどの濃さじゃなかった。阿部酒店の親父の趣味が少しずつ分かってくるような・・・)
・「越の初梅 ひやし酒」純米吟醸 (いわゆる水のようなお酒。飲み過ぎ注意)
・「鶴齢」純米吟醸 (濃くてすっきり)
・「鶴亀諸白」古式生もと造り純米酒 (みりん・・・。でも、古式ってこんなんだったんだーと勉強になりました。)
・「信濃鶴」しぼりたて純米生酒 無濾過 (微発泡。ちょっと酸味が立ってて私は苦手だったけど、一番人気でした。G氏こればっか飲んでた)
・「1787」無濾過 生原酒 (ここに決めてくるかー、というところにキレと味が来てました。2日前に新発売の銘柄らしいです。でも、既に4合瓶がなくて1升瓶だったらしい)
ものっすごく楽しかったのは覚えてるんですが、何を話したんだったか・・・。
いよいよメモしないとダメな年になったんだなあ。
とにもかくにもお世話になりました。
おつまみも美味しかったです。
次の機会がありましたら、少しは何かできればと思います。
この度はありがとうございました!!!>参加者ALL
***
しっかし、流石に翌日はがっつり二日酔い・・・ウコンの力くらいじゃどうにもなりませんでした。
明らかに脳が収縮した頭痛が月曜の午前一杯続きましたよ・・・新幹線乗り過ごさなかっただけ良しとしよう・・・
('09/6/9 wrote;)
« 氷室冴子さんを偲ぶ会 | Main | 買いたい漫画 »
Comments
二日酔いしたの?
漏れはこなかったなぁ。
普段は飲みすぎの人はチェックするようにする習慣もあるのだが、さすがに誰がどんだけ飲んでたのかさっぱり把握できてませんが。(^^;
Posted by: kamo3 | 2009.06.10 12:53 AM
先日はありがとうございました^^
私自身も意外なほど素面かと思える状態でして
そんなに飲まなかったのか、ただ単に
強くなっただけなのか、良い酒だから
ワル良いしなかったのかは定かではりません(^-^;
とにかく楽しかったです。
たくさんのお酒をありがとうございました!
Posted by: モグタン | 2009.06.10 01:15 AM
>kamo3さん
した。目一杯。
君はそんなに飲んでなかったのでは?
といいつつ誰がどんだけ飲んだかなんてさっぱり分かりませんが。
>モグタンさん
ほんと醜態お見せしました。すいません。いつもなんです(爆)
長芋のお漬物は美味しいですよね!
そんなに飲まなかったというのは残念なので、良い酒だったからか
強くなったかのどっちかにしておきましょう♪
次回お会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございました☆
Posted by: ゴマ | 2009.06.11 12:38 AM