« 「原付西日本」お蔵入り | Main | 今日の事件 »

2007.08.19

須賀川の花火

競馬場の花火の開催日を探しているうちに、G氏が須賀川の花火が結構大きな花火大会であることを発見。

いわき組に聞いてみると、「観覧場所の争奪戦がスゴイらしいよ」とのことだったので、ちょっと悩んでいたのですが、まだ枡席(4名まで1万円)を売っていることが分かったので速攻で購入。

天気予報はあやしかったのですが、そこは毎年の大曲遠征のために購入した数々の素晴らしいアイテム(←笑)があるので、無問題。

だらだら家事をしてたらうっかり4時を回ってしまったので、新幹線で行って来ましたよ。

《今日の持ち物》

・リュック・レジャーシート・保冷袋(保冷剤)・ビール・ソフトドリンク・つまみ・・ゴミ袋・タオル2枚・懐中電灯・虫除けスプレー・ウェットティシュー・ふつうのティシュー・長袖の上着・座椅子・カッパ

新幹線はちょっと混み(帰省ラッシュ(上り)関係)。花火用臨時列車は激コミ(だけど郡山-須賀川間で11分だから「まあ、いっか」って感じ。

で、「雨だったら行かない」と、直前まで悩んでいた父母と合流。

須賀川駅のみどりの窓口で待ち合わせにしたのですが、案の定駅は激コミ・・・駅舎に隣接しているコミュニティプラザの方がよかったかも。

桟敷までは、人混みを露店の後ろを歩き、露店の裏舞台見学w

駅に近い方のたこ焼き屋の方がタコがおっきかった。(けど、打ち上げ場所に近い方のたこ焼き屋の方が混んでた。こういう時は、結局モノより場所なのねえ・・・(溜息))

露店が切れると桟敷の場所はもう分かるんだけど、ルートはケーズデンキの駐車場でふさがれてるので、ぐるっとニラク側を回る。進行方法に仮設トイレがあってトイレ行列でまっすぐ進めず、更に見物客に占拠されてるニラクの駐車場を迂回して受付へ。

受付ではうちわを、桟敷の手前では靴を入れるためのスーパーバッグを配ってくれました。市役所の人なのかなあ・・・???

桟敷は4人でぎりぎり。座椅子がないとちょっと辛い。

あと、桟敷にはブルーシートが張ってあって気がつかなかったんだけど、下から浸みてきたのかなんなのか、帰りにはレジャーシートがものすごく濡れてました。(ゴミ袋持っていってよかった・・・)

で、肝腎の花火ですが。

070818_sukagawa_1 070818_sukagawa_15 070818_sukagawa_2 070818_sukagawa_3

間髪あけず上がり続けるスターマインといい、花火師さん個人名で上がる尺玉(30発)といい、やはり音とサイズの違う二尺玉も割合もったいぶらずにバシバシ上がり、テンポの良い楽しい花火大会でした。(写真はあんまりよくないですが・・・花火もよかったです・・・あ、座りとか気にするヒトは見ちゃダメですw。「アメーバ」「ウニ」「四角」「大福」などの分野でかなり高得点を狙える花火が多くて・・・www でも、ときどきかなり良い花火もあるので気が抜けない。)

心配した雨は駅前ロータリーで列車に乗るために待っている時にちょっと降っただけであとは大丈夫でした。

で、人数制限をしているので、改札を通れればあとは列車には乗れるということで、郡山までまた乗車率130%くらいの臨時列車に乗り、郡山で新幹線に乗り換えて帰宅しました。帰りの新幹線自由席はがらがらでした。

ここのところ、毎年大曲の花火競技会を見ていたので、目が競技会じみているのが玉に瑕でしたが、2年に1度くらいは行ってもいいかも♪(競馬場の花火も実は捨てがたいわけですが)

毎度のことですが、ありがとう♪>G氏

(07/08/19 wrote;)

|

« 「原付西日本」お蔵入り | Main | 今日の事件 »

Comments

@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。
今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。

        @nifty「旬の話題ブログ」スタッフ

Posted by: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007.08.20 10:11 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 須賀川の花火:

« 「原付西日本」お蔵入り | Main | 今日の事件 »