« December 2006 | Main | February 2007 »

2007.01.29

子を産む機械

厚生労働大臣が女性を子を産む機械に例える発言
1月28日10時34分配信 毎日新聞
柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた自民党県議の集会で講演した。講演は年金・福祉・医療問題に関するもので、出席者によると、柳沢厚労相は少子化対策に言及する中で「15から50歳の女性の数は決まっている。生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」などと述べたという。少子化対策にかかわる閣僚による、女性を「出産する機械」とも例える発言だけに、今後批判を強く受けそうだ。

もちろん、強く批判を受けている訳ですがw

なんか、このオッサンはかなりヤバイかもしれません・・・

このヒトは根本的に、「オンナは子どもを産み育てるのがツトメ」と思っているのでしょうが・・・その発想で少子化対策考えてもどうにもなりませんよ。
首相もアレだし・・・

ホントはこんな真面目なエントリするの、やなんだけどー。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

ホワイトカラー・エグゼンプション2

前回のエントリの後、ニセコにスキーに行ったり、仕事で休みを取りすぎたツケが回ってきたりで全然こちらの更新が滞っています。すいませんです。

で、たくさんのコメントをいただいていたホワイトカラー・エグゼンプションですが、結局法案提出は見送られましたね。
昨日も大問題発言(後述)してた厚生労働大臣の任期中にこれをやったといういかにも官僚的思考回路にもしてやられている気がします。

>かとてち
どうして机上の空論を振り回しているヒトの欲のために機械のように休まず正確なシゴトを定額でしなくてはならなくなるのでしょうね。
身を守ることを考えないといけないのかも・・・

>さわさん
「狩猟民族」の論理は「農作民族」の論理には持って来れないってのはそのとおりだと思いますわ。
例え平均点以下の人間であっても仕事をして幸せで最低限度の生活を送る権利はあると思うのですが・・・


***
一応、ホワイトカラー・エグゼンプションについて軽く解説しときます。

現在労働法においては、雇用される労働者を1日の労働時間(8時間)・1週の労働時間(40時間)が法律で定められており、それ以上働かせることは出来ません。
これ以上行う場合には、労使の合意(いわゆる36協定)が必要となり、労使の合意があってはじめて法廷時間外労働を行わせることができるようになります。

ただし、法律には「適用除外」というものが設けられております。
専門的業務・管理監督者については、法定時間が適用されていません。
この法定時間が適用されていない者に「一定の収入を越えるホワイトカラー(事務屋)」を含めましょう、というのが今回の「ホワイトカラー(事務屋)・(の)エグゼンプション(適用除外)」です。

今回は年収要件900万とか言っても廃案になってますが、実際には、専門的業務の者や管理監督者は900万なんかじゃなくてももう既に残業代ゼロで働かされているのです。
もちろん、法律本来が規定する専門的業務でも管理監督者でもない(自分の業務に裁量権を持たない)者も、「係長」とかいう役職は管理職だとか言って全然適用除外になってるのが実態なわけです。
で、事務屋の人たちも、もうもともとサービス残業は当たり前なわけです。

そんな中で、適用除外の者を増やそうったって・・・よっぽど上手くやらないと無理だと思います。
個人的には、寧ろ裁量労働時間制も低賃金の温床で、廃止すべきだと思っています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.01.15

07/1/14 ヒラフ

昨日降っていたということと、P(M)さんとFさんがゴンドラまで送ってくれるということで、ゴンドラへ。
Pさんの「ゴマちゃんも大丈夫な面白いところに行こう」と言われてついていったら、そこは未圧雪急斜面ではありませんか!!!
大丈夫じゃありませんから!!!>P氏

たぶん、10回以上は転び、5回板をなくしました。
はげましてくれたR姉さん、ホントにめげてる私につきあってくれたFさん、F姉さん、ホントごめんなさいでした(;_;)

私にはまだまだ無理でございます。

その後はもうぐだぐだで、もっとユルイ坂も怖くなってしまい、試合終了。
ニセコジンギスカンとminaminaにふられたので、Jojo's CAFEへ。
すげー、ジャージとか見た後、部屋で爆睡。

4時にむっくり起きあがってホテルスコットの新しい温泉施設ぽぽるへ。
お湯はいいけど、800円は高いかも。

5時半から夕飯の後、板をレンタルしてナイターへ。
ちょっと撮影してもらって帰りました。(下手になってる・・・(;_;)(;_;)(;_;))

***
今日までの言葉。

・チェーンビーラー
・チェーンライサー

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2007.01.13

07/1/13 ヒラフ

8時半ゴンドラ→Sモンキー→某F系メンバに某ドラマの録画物を渡すため、戦線離脱。
花3ぐるぐる→K3←→K4ぐるぐる とかそんな感じ。
ゴンドラ内ではめっちゃDバナで盛り上がりました。(「ダンナさん」ではありませんw>R嬢※R嬢は絶対ここを見ることはないわけですがww)

放牧組は、素晴らしきガイドを得て、私の知らない世界へ。

13時くらいにゲレンデを上がり、カリー小屋→幽泉閣→ミルク工房 の黄金コースへ。
というか、ミルク工房のチーズケーキ激ウマです(^^;

ロンド飯は、巽寿司♪

その後、のんびり部屋のみしてたら、すっかりできあがったAROY組に濫入され、すごいノリに。
若干シモ系もまじえつつの騒ぎとなりましたが、今日は1日降っていたこともあり、シンデレラ時間で撤収。
明日に備えるとのこと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

カリー小屋

今回もカリー小屋に行けました♪>Fさん、ありがとー&今後もよろしくww

今回はポークがスペアリブとのことでスペシャルです。と言われたので迷わずポーク。
前回「たぶん4辛」とか書いてるのをチェックし、今回も「4辛」。うまーっ!
ワタシ的ベスト辛さです。(基本的には超3の多いメンツな訳ですがー)
レトルトはスープのみとのことだったので、今回は諦めましたが、美味しかったです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.01.12

07/01/12 ヒラフ

3年連続3回目。放牧随行ニセコです♪

今年は仙台空港発着コース。
千歳でバスクーポンを購入しようとしたら、1時間早いのに乗れますが、どうしますか、と言われうっかり「お願いします」と。

千歳でラーメンとかどうでしょうグッズgetとかいう予定はすべてすっとび、一路千歳へ。

バスに乗っているあたりはゴン降りだったらしーんですが、着いたら晴れてました。
G氏がパウ用板をレンタルした(→その後ご購入w)のもあって、16時から滑走開始。(まじですか(^^;?)
暗くなるまで滑走してロンド飯。(量的に改善されていました←後からメインが出て来なくなった)

夜はAROYでかわいこちゃん満喫♪

明日から早起きしないといけないらしいでーす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.01.08

報道しない勇気

今年は8日が成人の日(どう考えても3週の月曜日にすべきだったのではないのか・・・この休み)でした。

で、今年もバカな新成人が騒ぎを起こしたそうなんですが。
彼らは目立ちたい・テレビに映った自分を友だちに自慢したいわけですから、やはり報道側には「報道しない勇気」が必要なのではないでしょうか?

別に成人式で騒ぐバカを見ようが見られまいが多くの一般人には何の影響もないはずです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2007.01.07

インジニオIHステンレススプリームセット

おねだん=¥19,040也

***

なんと昨年の5月から欲しがっていたらしい(笑)鍋セットが平常価格から2割引だったので結局買ってしまいました(^^;
まあ、今使っている16センチパンとウォックパンのテフロンが今イチになってきたのでまあ、いいかな。と。

ステンレスになったので多少焦がしても大丈夫になったー。(←そういう問題ではない)

070107_nabe

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2007.01.06

ホワイトカラー・エグゼンプション

たまには真面目な話を。
#えーごに弱いんで「エグゼンプション」とか書いておきながら合ってるかどうか不安だったりするですが。

安倍首相がすんごいことのたまったんで、web見て絶叫しちまいました・・・

残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」
2007年01月05日22時01分
 安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの見方を示した。さらに「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべきだ」とも述べ、出生率増加にも役立つという考えを示した。

マジでつか!?Σ( ̄Д ̄lll)

ホワイトカラー・エグゼンプションを導入すれば、総労働時間が減ると思ってるんでつか!!?
いやー。びっくりしますた。

雇用労働者が奉公人からスタートしていて、所定外労働を当たり前と考える人が圧倒的に多いためにサービス残業という名の賃金不払いが蔓延しているこの国で「ホワイトカラー・エグゼンプションを導入したら、みんながおうちに早く帰る」と本気で思ってるんだったら、安倍晋三ヒトアホですな。


***
07/1/9追記
上記びっくり記事は朝日新聞がソースなのですが、他紙では同じことを「首相慎重論」と報道していました。
誰がどう聞いてどう答えたのか によって、解釈が変わると思いますので、一旦個人への感想は取り消します。

ただし、この3日間で、今回の法案は国会提出が見送られる可能性も出てきました。
注視が必要です。


***
07/1/10追記
厚生労働大臣は9日現在まだやる気らしいけど、与党内からも流石に異論が出てますなあ・・・

| | Comments (9) | TrackBack (0)

2007.01.03

今日びっくりしたこと

googleで「姉ちゃんの日記」で検索するとうちがtopで出ますww

#アクセス解析のリンク元でえらい出てきた(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

1/1~3日記

1/1
おせち&お雑煮をいただく。
何故か伊丹まで移動して551の豚まんなどを食し、天皇杯のゴールを見てから離陸。
なんとか福島まで移動。

1/2
案の定寝坊。
箱根は既に東海大ぶっちぎり中。
洗濯機を回し、荷造りをしなおして今井の往路ゴールまで見て、出発。

ヨドバシ→iと合流&新年のご挨拶→コジマ→デンコードー→ヨドバシ→イトヨ→実家着。

1/3
案の定寝坊。
箱根は順大が順当に記録を伸ばしていてかなりつまらん展開に。
シード争いも10区までは続かず、順大は完全優勝でした。
昨年のどうでしょうビデオなど見つつ、blogの更新。
気持ちジャスコの初売りで箱ティッシュ(5個パック)をもらいに行き、今年の初売りは終了。
やっぱり元旦に仙台入りしてちらしを見るべきですな。

明日は帰宅です。

070101_itami551

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.01.02

VARDIA

おねだん=¥79,800也

***
東芝VARDIA(RD-XD92D)を初売り特価(更に25%のポイントつき)でご購入~♪
嘘かもしんないけど、下にあった通常価格が12まんえんだいだったのでかなりのお買い得のハズ。
#お取り寄せですがw

地デジ対応わーい。とか思ってたら、BSアナログは対応してなかったよ...orz
#で、BSアナログとBSデジタルってハード的に何が違うの??(^^;

久しぶりに散財しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.01.01

謹賀新年

リアル知人のみなさまへ。

昨年中は大変お世話になりました。

反応が当blogの原動力です。
本年もよろしくお願い申し上げます。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

« December 2006 | Main | February 2007 »