« May 2006 | Main | July 2006 »

2006.06.29

ほへと数秘占術

F系マイミクさんで大ブレイク中の「ほへと数秘占術」私もやってみましたよ。

19**年 *月 **日生まれのあなた
生まれてこのかた1****日目です
今日は 疲れ気味。

今年の誕生日はまだですね、あと**日 前回の誕生日から***日目です。
年齢**歳は 感情がテーマです。今までに無い感情の高ぶりは思わぬ結果を引き寄せますが、人間として一段階成長する事でしょう。
・基本性格
特殊な人です。優しさと冷たさが同居する人。
言ってる事がどんどん変わり一貫性がありません、それは知性(頭脳)ではなく感性(感情)で物事を決めて実行するからです。おとなしい性格と思いきや非常に熱い人です、意外なその行動力とあなたを助けてくれる大切な人脈で困難を超えて行って下さい、一人ではばたばたしてるだけですからね。
芸術的センスがいい、もしくは狂っている。
・人間関係
人に振り回されますが、それ以上に人を振り回している事に気づいて下さい。決して人のせいにしないで下さい(泣)。
恋愛は一生を通じて出会いが少ないです、それはプライドの高さと日頃の限定した行動範囲が原因かもしれません。せっかくの出会いも感情が暴走して自滅することも、友人の協力が重要です。あとあなたは非常にセンスがいい人ですが相手に求めない方がいいですよ。
・生活
人生は人に左右されます、人を大切にして下さい。決して回りの人を簡単に切るようなことは謹んで下さい、後に後悔(一生の)する事になります。
精神状態の悪い、気分が滅入っているときは、おいしい物を食べて元気を出して下さい(してると思いますが)
食に関しては貪欲、三食ちゃんと食べる人、素朴で家庭的な料理が好きです。
・金運
お金に関してはしっかりとしています。

自分では一貫性はあるつもりだったんだけど、ないのか・・・
そして、人を振り回してるのか・・・

反省します。ごめんなさい。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.06.27

自分メモ:川淵失言

あちこちで話題となっている川淵言っちゃったよ事件ですが、当時のニュースをメモっておきます。

↓↓↓
<サッカー日本代表>新監督人事、思わず明かす…川淵会長 [ 06月24日 21時30分 ] (ソースはエキサイト:毎日新聞)

 鋭い舌鋒(ぜっぽう)で知られるイビチャ・オシム氏(65)=Jリーグ1部(J1)・ジェフ千葉監督=がサッカー日本代表の新監督に就任することが確実となった。24日に行われたワールドカップ(W杯)の帰国会見。日本中のサポーターが注目するジーコ監督の後任人事は、日本サッカー協会の川淵三郎会長自身による「世紀の失言」(川淵会長)という形で発表された。

 会見も40分を過ぎたころだった。フル代表監督と08年北京五輪の代表監督との関係を問われた川淵会長が答えた。「(フル代表監督は)五輪では総監督、スーパーバイザーの形でオシムが……。あっ、言っちゃった」。どよめく報道陣。「今の発言、なかったことにならないかな。弱ったね」。新監督人事は正式決定まで極秘事項。川淵会長が中座し、協会幹部と協議を始めるなどドタバタの対応となった。

 オシム氏は、90年W杯イタリア大会で、崩壊寸前の旧ユーゴスラビアを率いた同国最後の代表監督。民族間の争いはサッカー界にも波及し、選手起用に関して各民族のメディアからしつこく攻撃を受けた経験も持つ。そんな監督の言葉は奥深い。時には辛らつに、時にはユーモアたっぷりに試合を分析したコメントは「オシム監督語録」として、チームの公式ホームページの人気コンテンツになっている。半生をつづった「オシムの言葉」(集英社インターナショナル刊)には川淵会長も感銘、監督選びの参考にしたという。

 目指すのは、多くの動きを求め、攻撃を展開するサッカー。しかし、自分の型にはめ込まず、選手に判断を要求する。その点では、ジーコ監督の考えと共通しているといえる。【村田隆和】

 ◆川淵会長と田嶋幸三技術委員長との主な一問一答は次の通り。

――オシム監督を選んだ理由は

 川淵 弱かった千葉をJリーグで魅力あるチームにしたのが一番。選手の判断が中心になるような練習をしており、ジーコの考えを受け継いでやるには最もふさわしい。(著書の)「オシムの言葉」にも感銘を受けた。

――交渉成立の見通しは

 田嶋 7、8割方うまくいっている。OKが出れば、もう1度話し合って理事会で承認を得たい。(以下、田嶋委員長)交渉は下駄を履くまで分からない。8月にアジア杯予選のイエメン戦が控えており、タイムリミットは7月上旬のW杯明けと考えている。

――交渉相手の名前を公表したのは

 川淵 秘密主義でやるのがベストとは思わない。取材合戦も予想される。ただ、千葉の選手や関係者が心配するのは心苦しい。オシム監督には後から事のてんまつを説明してお詫びしたい。

――W杯を振り返って

 川淵 選手と観客がともに喜べる試合が一つもなかった。たった一つの白星でも国民と喜びを分かち合えたのに残念だ。この結果では代表選手に海外からオファーは来ないのではないか。ヨーロッパ(のクラブ)に行ってもレギュラーで試合に出られるようにならないといけない。

――自らの責任について

 川淵 ジーコを選んだことに何の後悔もしていない。結果責任は考えないといけないが、代表だけが私の仕事のすべてではない。草の根の普及やアジアでのプロリーグ創設など残された仕事は多い。(協会の)評議員会で私が必要ないと言われれば潔く身を引く。

↑↑↑

ありとあらゆる理由で、川淵氏が今、身を引くのが筋というものではないのでしょーか。
それでも必要であれば、また呼ばれますよ。みっともなくしがみつく必要ないですから。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.26

アスパラ菜

先週末、友人の家でアスパラガスをごちそうになったときの雑談で、「白いアスパラガスは、土を盛りながら作る」とか「アスパラガスの葉っぱってきっとスギナのようなものに違いない」とかそういう信憑性80%くらいの話をしていたわけですが、「アスパラ菜がアスパラガスの葉っぱってことはないよね?」と誰にともなく聞いたら、「アスパラ菜って何?」と聞かれてしまいました。

「アスパラ菜って、売ってるじゃん!」
「どこで売ってるの?」
小松菜とモロヘイヤの間あたり・・・」
「・・・それは売り場でしょ・・・?どこの地域でって話」
「そう言えば最近買ったことないな・・・あれ??」

というわけで、ぐぐってみました。→こちら

オータムポエムの別名らしいです。
オータムポエムならみんな知ってるのかなー。

***

こちらを見ると中国野菜がモトの割と新しい野菜みたいですね。
上のリンク先読むと、北の方や裏日本の人の方が知ってそうな感じです。でも、東京になら本当はあると思うんだけど。
えと、なんとなくアスパラ風味のそんなにクセのない菜っぱですので、菜の花を抵抗なく食べられる方はぜひどーぞ。(アスパラ菜大使かお前は)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

微妙な場所ばかりだけど

デパートのタオル売り場などで取扱いの多い「内野株式会社」のシリーズでもんのすごく手触りの良いトイレマットを発見したのですが、残念ながら色が今イチ。(すごいキレイなグリーン系だったのだけど、我が家は緑を投入したらもうほんと統一感もなんもなくなっちゃう・・・)
他のデパートにあるのかなあ、と若干デパートめぐりをしたですが。

今調べてみたら、ショップがあるらしく・・・場所が「ららぽーと3(最寄り駅:南船橋)」「ダイヤモンドシティキャラ(川口市前川1-1-11 048-263-5024 最寄り駅:蕨)」「アトレ亀戸(最寄り駅:亀戸)」、アウトレットショップが海浜幕張の南口のガーデンウオークだそうで・・・

うわー。どこも電車で通過したりかなり最寄りに行ったりしまくってるよー_| ̄|○

来月、とりあえず幕張のアウトレットに行ってみたいぞ。>The body&Bath shop

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.06.21

DVD第7弾

例によって例の如く、ご本尊が見れますよー。>公式

というわけで、引き取りしてまいりました。
こちら↓
060621_dvd7

ハガキはDVD見てから見ろってことだけど、じゃあ、いつまで見れないのよ!って気もするので、たぶん週末には開封しちゃうと思います。

私のどうでしょう邂逅の企画。ヨーロッパ完全制覇(当時は「走破」だったよーな)。
既に、母の努力により、どうでしょうクラシックバージョンで5回は見ている企画ですが、ついにDVDで手に入りました。あー、長かった。

あんまり文句は言いたくないけど、次作は「2005年の新作」だそうで。がっかりだよ。
そっちの方が簡単だというのは聞いたけどさ。
「もう再編集なんてしなくていいし、副音声もいらないから古い方から出せ!」っていうのは我が侭なのかなあ・・・?
しかも、ついに発売時期が「しばしお待ち下さい」だってどういうことさ。

これで人気が落ちてDVD全集が頓挫したら、ほんと怒るぞ。
商売広げなくていいから真面目に全集の編集作業をしてください。>どうでしょうさん

Dvd7_you Dvd7_mister

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.18

10年ぶりくらいの馬券

知人が競馬場にいるということで、吉野家がてら(注)、競馬場に行って来ました。
(注)知らない人のために:競馬場の吉野家は契約の関係であれ以降も牛丼を販売しています。

久しぶりの知人とご挨拶をし、スタンド下の吉野家で牛丼を食べたところで、パドックへ。
その時にパドックを回ってた馬のうち一番良いな、と思った馬のオッズを見ると1番人気2.1倍(笑)

せっかくなので、単勝100円買ってみました。

ら、勝ちましたよ。配当230円。
入場料が100円かかったので、30円の勝ちですね(笑)

やっぱり馬券買って競馬を見ると面白いですね。
また天気の良いときに遊びに行こうっと。

***
ただいまクロアチア戦のハーフです。
もう自陣でのゲームが多くて見てられませんてば!(>_<;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今晩は、W杯2戦目ですよ。

日本時間22:00キックオフ。
VSクロアチア。

月曜から体調崩さないためには、22:00までにすべての準備完了しておくこと。
負けてもフツウに寝ること!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.17

すかぱ工事

おねだん=¥7,000也

***

引越費用があまりにも高額だったため、工事を自力でやってみることにしたですが、新居が1階でアンテナ方向に建物があるためか、どうにも拾わないので、通りがかりの電気屋さんに相談してみました。

「あー、このくらい距離あればだいじょぶだいじょぶ」「これって青まで行けばいいんですよねぇ?(パナソニックのお店の人に他メーカーのアンテナ工事を頼んだため)」などと不安なやりとりのあと、うつりました。
#でも、数値とか同じなのになんで映らなかったんだろうなあ・・・悔しい・・・

でも、調整だけだったんで、7千円で済んだのでまあ良かったのではないかと思います。
今年はスカパー!よりも公共放送BSの方がよろしいようですね。>W杯

| | Comments (0) | TrackBack (0)

A型

インフルエンザとか肝炎とかではなく。

先日、会社で「ゴマさんって、A型?」と言われた。

血液型性格診断の信憑性はともかくとして、結構B型っぽいと自負してたのでびっくりした(笑)
A型ってどういう風に言われているかと言うと「周囲との和を大切にする慎重派」だそうで。

 ああ、確かに。

私って周囲との和が大切だと思ってるし、慎重派だわ。うんうん。

B型だと「マイペースで行動的な自由人」だそうで、確かにマイペースだけど行動的じゃないもんな。>わし
BよりはAってことかあ。。。

#つーか、やっぱり日本人で長女気質なだけだと思う~。

昔の職場の知り合い曰くB型は「部屋は汚いのに、タンスの中は下着が同じ形に畳んで整理してある」みたいな人だそうで、爆笑しました。「局所的カンペキ主義」なんだよね(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.12

そういえば今週末

大泉洋さんが仙台に来るらしい・・・(こちら

ちょっと行きたいけど、そういう人混みにいく根性が今の自分にはないような気がする・・・
頑張れ>自分
#つか、はよ寝れ>自分(爆)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.11

TSUBAKI(インプレ)

古い話で恐縮ですが(3/14)、その後、トライアルパックを購入して転居後から使用を始めました。>TSUBAKI

結論から言うと、「まあまあ」でした。
まあ、アジエンスより安かったら買おうかな、というくらい。
匂いとかは結構好みなのですが、通常タイプのボトルを買ったら、コンディショナーがすごく固くて未使用時から振って使わなきゃいけないのがめんどかったのです。ボトルキャップが逆さに立てられない形状だし。
デザイン優先も良いけど、使い勝手考えてよ>資生堂さん。ってことで。
(ポンプタイプ買ってれば関係ないですけどね)

今回50億の宣伝費費やした甲斐あって販売トップに立ったらしいので、頑張ってくださいな、と。(しかし、今までのトップがラックスだとは知りませんでした・・・ラックスだとぱさつき気味な私には意外な話であった・・・)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.03

川俣軍鶏

Tsukune_goma Tsukune_is_1
Tsukune_gor Tsukune_an

軍鶏好きとして(笑)川俣軍鶏の店に行って来ました。

このお店のつくねは、卵黄につけて食べるのですがその盛りつけが・・・(笑)
卵黄とつくねを使って「顔」作成。
酔ってたときはしこたま笑いましたよw

新しくてすごいワインがオシャレに飲めそうな店なのに、でかい声でしゃべるしゃべるw
楽しい1夜でした。

軍鶏はフツウに美味しかったけど、いつもの店にはかないません。
#なお、店員さんは非常にフレンドリーでいろんなエピソードはありませんでした。残念!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

不可思議光

相変わらずDQNサイトにハマってるわけですが。
昨日の新着に愕然w

(2006年6月2日)
姫星(きらり) 、春飛(しゅんぴ) 、光翼(つばさ) 、遊夜(ゆうや) 、蘭女(らんじょ) 、杏未侑(あみゅ) 、
不可思議光(ふかしぎこう) 、路美於(ろみお) 、楽澄(がくと) 、来望(こも)

不可思議光って!!(爆)
他の名前もかなりやばい名前なわけですが、いやもうまさに不可思議光が全ての名前を消し去るほどまばゆく照っておりますがな!!

案の定あまりの香ばしさに1日にしてランキングトップに躍り出ましたよ!!
親の期待だか望みだかでかすぎですw

虐待みたいな名前はイヤなのですが(野象味のぞみ(女))とかマジどうよ)、こういう親の方向の間違った愛情は笑えます。まあ、付けられた本人には笑いごとではないでしょうが・・・


***
'07年のある日、ググってみるとうちがトップに出ることが分かりました(苦笑)
過去コメントが削られた今、過去コメントの一応ポイントをww
「不可思議光」は、浄土真宗に出てくる何もかもを照らす光のことのようです。
確かに痔の薬の「不思議膏」に似てますし、数字の単位には「不可思議」がありますが、親の願いがそこにあるはずもないでしょうから・・・(^^;

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« May 2006 | Main | July 2006 »