漫画読み(子ども時代)
マイミクさん(謎)が、「ヨコハマ物語」を借りて読んで面白かったというお話から一気に昔の漫画のことを思い出しましたよ。
産まれたときからインドア派。
いつから漫画を読むようになったのか定かではありませんが、小学校くらいまでに読んだ記憶にある作品。
順不同。
・記憶の一番はじめの漫画は、イトコの誰かが持ってたんだと思う「聖ロザリンド」怖かった。
・「ガラスの靴」というバレエ漫画。小学○年生に掲載されて、その後私が買った漫画だと思うのだけど、引越のどさくさで3巻がなくなってしまった。復刊.comで復刊希望連絡してるらしい・・・
・学年誌以外だと当時は「キャンディ・キャンディ」が連載されていた「なかよし」派(「りぼん」派と派閥があった。週刊マーガレットは亜流。)。メキシコに売られそうになるキャンディをジョルジュが救う場面をリアルタイムで見たと思う(って、持ってないのに覚えてるんだよね・・・キャンディ・キャンディ)
・で、ハマッたのが高階良子。「ピアノソナタ殺人事件」「はるかなるレムリアより」「ドクターGの島」などなどなど。
柘榴は血の味 とか ムー大陸 とか シャム双生児 とか 高階ワールドで知った謎の知識は結構あるかも(苦笑)
・当時連載されていたので覚えてるのは、「おはようスパンク」くらいで、他は高橋千鶴とか、原ちえこさんが「フォスティーヌ」っていうのを書いてたような、とか、志摩ようこさんがいたとか、、、うーん、、、覚えてないなあ、、、
・このころ誰かに借りた漫画と言えば、「ハイティーン・ブギ」「生徒諸君!」「ガラスの仮面」それこそ「キャンディ・キャンディ」「はいからさんが通る」「ひとりぼっち流花」とか、、、誰に借りてたんだ。「SWAN」とか「エースをねらえ!」はいつなんだろう・・・もうこうなると時代分けが出来ないですわ。もっと大きくなってかもしれん。
・そういえば、自宅には「のらくろ」全集があった。ぼろぼろになってたので実家では捨てちゃってると思うけど。
また、思い出したら書き足します。
Comments
高階良子って小学時代だったっけ?
Posted by: kamo3 | 2006.03.16 12:45 AM
>kamo3さん
八○のT書店で買ってるような気がするんですが、違ったっけ?(^_^;)
端緒がなかよしなのは間違いないんだけどなあ…
Posted by: ゴマ | 2006.03.16 08:05 AM
調べました。
で、小学時代でおそらくあってます。っていうか、小学に上がる前の可能性すらありました。
確実に読んだ「黒とかげ」(black and shadowではない)が、1971年の作品だと言われた時点で記憶はあてにならないと確信。(^^;
ざ~っと作品集を眺めると、7~8は記憶がある。それらが概ね1975年頃までですね。
で、たぶん私の記憶は「なかよし」ではなくて単行本なんでしょうね。
最初に読んだのは小学時代で間違いないと思います。作品として記憶に残っているのは中学とかに再読した単行本だな....
でも、今にして思うと「なかよし」の読者層とこの作品はマッチングしていたのか?
Posted by: kamo3 | 2006.03.17 01:50 AM