1/2 みやぎ蔵王えぼし
前日の夜、義妹に誘われて再び4人でスキーに行って来ました。
またもや苦手な早起きをして8時半から滑走開始☆
曇りでしたが、ほとんど無風。
人も多くなく(大丈夫なのか、ゲレンデ会社)今までの降雪と低温で、イイ感じのピステンバーン。
ゴンドラ乗ってぐーるぐるして来ました!楽しかったです。
レストハウスは、昨年オススメの「らふてー丼」がなくなってたのと、時間が早かったので(笑)ラーメン800円を。・・・フツウでした。(苦笑)
#つか、ラーメンと一緒にご飯ものが出てくるのはご飯もの遅すぎ。混んでるのを演出するために行列を作らせてんのか状態に・・・相変わらず、シーズン初期のレストランはばたばたですなあ・・・(--;
帰りは、遠刈田温泉の旅館三治郎が施設の風情が良かったような気がしたので行ってきたのですが・・・
お風呂に入ってみると、シャワーからお湯が出ない。
真水ではなさそうだけど、洗髪とかはもう無理な感じの水温。
裸で更衣室まで戻り、フロントに電話しても「お湯を使い過ぎちゃったので出ないのよー。(←伝聞)」「(なおらないんですか?の問いに)ボイラーは85℃に設定して頑張ってるんだけどねえ。(←伝聞)」という誠意のない対応で(←あくまで印象)出ないということが分かっただけ。
帰るときに、流石に「シャワーからお湯が出ないなら、入るときに言っていただかないと・・・」と苦情を言ったら、「言いませんでしたか?言うように言ってあったんですけど」って、アンタ。
だったら、内線入れたときに「お入りになるとき説明したはずですけど」と言うと思うんですけど?
それに、私は、上がる時に、これから入ろうとする人に「シャワーからお湯出ないって聞きました?」と聞いてみたら、「えっ!そうなんですか?ショックです・・・」と言われたぞ。
うちらが内線で質問をしてからゆうに45分は経過していると思うんですが!!
「天然のものだから、こっちではどうにも出来ないんですよー」ってのもあった。
ボイラーってめっちゃ人工ものでは?
遠刈田温泉自体は、あったまる系の良い温泉なのに、、、あれだったら、250円の共同浴場と一緒だよ。。。
自信を持って推薦した手前、「がくし_| ̄|○ 」でした。
みなさんが、旅館三治郎に行くときには必ず「お湯は出てますか?」と事前に電話かフロントで確認するのが吉です。マジで。(私は、トラブル後の対応が悪かったので、もう行かない・・・別んとこもあるもん。>遠刈田温泉郷)
Comments