« July 2005 | Main | September 2005 »

2005.08.31

1日1善

http://www.community-axa.jp/
http://www.j-energy.co.jp/cp/society/click_tp.php

クリックでパラリンピックをサポートしよう!
押すだけで、1円の募金が出来るそうです。

知人にササニシキをおかずにコシヒカリを5杯食う片足のスキーヤーがいるくらいで、障害者スポーツに理解があるわけではないけど、1クリック1円程度の良いことはしてもいいんじゃないかしらん。

なにせ、1日1回なので、趣旨に賛同されたみなさまにもご協力いただきたく・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.30

8/29 あいのり

※今日の感想は長いです。あいのりに興味ない人、ホントすまん。

うーむ、、、こういうえげつない恋愛模様を見たいヒトもいると思うし、番組の作り方としてこれもありなんだろうけれど、、、
先週の予告の時にラブワゴンが見えて、私はちょっとほっとしてたです。再来週まで我慢すればこれを見ずにすむのか、 って、、、


自分の思いが自分のキャパ越えちゃったら告白するっていうのがあいのりだったのかな。
チューって自分が好きなら出来るの? お互いに好きだからするんでしょ?

タカノ・・・5回連続断られたセリフが「無理」だった、というのが登場の時のエピソードで、しかも、「無理」と言われた理由がただひたすらよく分かる。

彼女の気持ちが分からない訳じゃない・・・というかよく分かるんだけど。
ヒデが優柔不断で自分が思ってることなかなか言えないヘタレなことなんかタカノだってヒデだって分かってることなのに、それを責めて、勇気を出して「おまみと話したい」って言われても、押すばっかりで、それで「チューしたいほど好き」って思ってもらえると本当に思ってるのかな。
あんな独占欲マトモに押しつけて、日本で恋人になれるって本当に思ってるのかな。
24歳の恋愛ってあんな思いやりのないものなの?

ヒデ・・・登場の時の不思議ちゃんぶりにピックアップされるたびにもう爆笑しまくりだった(懐)
キャラクター枠ジャストミートという感じで、遅刻魔でイッチーとかに怒られてたし、女性メンバーが来るたんびに一目惚れしてて愛すべきバカキャラだった。
昔っから優柔不断で、両思いだったかよとはついに意思疎通せずじまい。
へたれ卒業式を開催したくせに結局自分からは告白せずじまい。

本当は、タカノを断っておまみに告白っていうのが、本当のヘタレ卒業だと思うんだけど、来週の予告でおまみがタカノの隣に並んだので「???」です。
#あいのり歴が浅いんでそんなねるとん(懐)みたいな「ちょっーと待ったぁ!」はありなのかわからんのですが、昔、男の子一人に女の子ふたりっていうのはあったみたいですね。

ヒデは最後まで何のけじめもつけないのかな。
でも、まあ、ヤツは成長したよ。少なくとも「(恋人として)あり得ない」キャラからモテキャラに(笑)
#どうして良いかわからん には笑ったが。

おまみ・・・まだ20歳だし、多少非常識なのは仕方ないと思う。
いわゆるちゃんとした社会人教育も受けていないだろうし。
でも、昔、浅ちゃんが強制帰国が決定したときに、ゆーみんに告白をしたみたいに、おまみも腰痛になって旅から帰らなくてはならなくなったときに、ヒデに告白をすれば良かったのではないのかな。
彼女も成長の余地はありすぎるけど、少なくとも、「タカノ話そう」と言った勇気は素直に賞賛したい。

ところで。
 タカノ「そんな事はないよ。うーんあの・・・なんだろやっぱりおまみの悪い所はね、被害妄想が激しくてね、考えすぎる所なんだよ。おまみはね、女の子作りすぎてる」
 おまみ「あ~。でもねぇ、女の子をね、作ってるつもりはないんだけど」
 タカノ「そうそう。そのねこう・・・自分の思ってる事でしか人を見れなくて。あ、(おまみは)本当に世界が狭い子だなって思ってて」

これって、「うちらうまくいってないよね」って切り出したメンバーに対する応答としてどうなのよ。
被害妄想が激しいとか世界が狭いとかものすごく仲の良い友だちが「私の悪いトコ言って」って言ったときじゃないと言えないセリフだぞ、それは。
お互いに信頼関係がなかったら、言っちゃいけんて。


まあ、どういう経過なのか分からないけど(ヒデがおまみに告ったのか、おまみがスタッフから告白を聞いて「私も」となったのか)来週には女の子は総入れ替えというわけで、それは良かったと思う。
問題は・・・そのごたごただけで来週30分終わって、肝腎のヒデの決断が再来週まで引き延ばされることかも?

tkが日記で「新しい女メンバーに期待したい」みたいなことを書いてたけど、やつはそれで良いと思う。
嵐だって、タカノの応援というより、もう気持ちの決まってるメンバは帰国して欲しいということなんではないかな。

このままじゃ特等席のただの視聴者だよな。>tk、嵐&スーザン
新女性メンバーがもう少し成長の余地のあるメンバーであることを期待しましょう。
男性メンバーはみんな普通だし。キャラ枠にはハカセ系希望~。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

2005.08.29

仙台牛タン

思えば、牛タンも「舌食ってる」と思うとブルーになれる食べ物だったのですが、仙台に行くとどうしても牛タンを食べたい人が1人以上いるのでつきあってるうちにすっかり食べられるようになりました(^^;

050829_gyutan1 050829_gyutan
ランチタイム1100円で食べられるセットメニュー(利久)

もともと厚切りで柔らかい塩タンが売りの利久でしたが、塩タンのみだとランチタイムでも1800円!
昼ご飯としてはいかにも高い・・・というわけで、平日1時前という時間帯もあったでしょうが、お店は空いていました。

アメリカ牛肉の輸入は引き続きもめそうだし、やっぱりBSEはちょっと怖いし(「海に入ってサメに食われる確率より低い」とかは割り切れない...)、仙台牛タンも岐路に立たされてるのかもしれませんなあ・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.28

盛岡冷麺

ちょっと遠回りをして、盛岡でお友だちと冷麺。
今回はぴょんぴょん舎。

050828_reimen

地元のお友だちが先に並んでくれてたので30分待ちくらいですみましたが・・・お友だちも味変わったかも、と言ってました。
どっちの料理ショー効果もあるのか、超激コミ!
でも、並んでまで食う価値あるかというと微妙・・・
#因みに今いけてるのは友人いわく「生協の冷麺」だって(笑)(←入手出来ないじゃん(^^;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.27

大曲の花火

050827_hiru_hanabi 050827_qoo 050827_hanabi

今年も行って参りました。大曲の花火。
今年もお友だちのご実家にお世話になってしまいました。感謝です。>某家
Bさんにも大変お世話になってしまいました。本当にありがとうございます。

それにしても、いつもながらではありますが、レベルの高さにしみじみしてしまいました。
こちらによると今年も優勝は野村さんだったようですね。
青木が良いと思ったんですが・・・やはり花火を審査(み)る目はまだまだのようです。

画像の方は、気持ち携帯でとりました。
後半風向きがちょっとかわり、煙がはけなくなったのが惜しまれますです。
でも、基本的に自分の目で見てる方が楽しいので(^^;

しかし、今年は最後まで見てたら桟敷から抜け出せなくなりました。
ルート外を通る人を今年はわりときっちり排除してたせいだと思いますが、やっぱり大人数が集まると大変ですわ。
因みに今年は68万人だそうですよ。

(05/08/29 wrote)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

長者原SA(下り)

抹茶のお菓子のお店やら、団子屋(1本100円!)やらがあります。
宮城土産は結構充実(冷蔵棚があるので牛タンもあり。)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.26

阿武隈高原SA(下り)

お土産・軽食コーナーは7:00から22:00まで。
薄皮饅頭やままどおるが買えます。
今日は桃を売ってました。

050826_ra-men
ラーメン¥510。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.23

出張!犬部長

おともだちが2ちゃんで拾ったらしいネタ こちら

おかげさまで、宮崎と大分と熊本の位置関係が分かりましたよ(^^;
#でも、何をどーやっても46までしかいかないっ!(悔)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.22

しいたけ

先週、またもや冷房にやられてしまいました。
#冷房の風がやってくると、頭痛が酷くなるという・・・(--;

昔は「寒いなあ」と思ってるだけだったのですが、今は何でか、痛みが来るので真剣に体質改善でもした方が良いのではないかと思い始めました。

寧ろ冷房の中で過ごすようにする。
とりあえず運動してみる。
などなど、うにゃうにゃ考えてたのですが、そこで思い出したのが、私がじんましん持ちだと知った誰かのセリフ。

「そんなのしいたけを牛乳で流し込めば治る!」

当時は、「ばか言うな」と心情的に一蹴してしまったのですが、これって信憑性あるかしら?(^_^;;;
しいたけ食べれば、冷房病が治るなら涙ながらにチャレンジしてみても良いかもしれない。

・・・という話をしたら、周囲に「ばか言うな」と一蹴されました(苦笑)

まあ、確かにあんまり薬事的効果はなさそうだけどね。>しいたけ

因みに私がしいたけを嫌いになったのは義務教育で「キノコはカビと同じ仲間(菌類)で胞子で増えます」と習い、キノコが入っている料理がダメになったのがはじまり。黒のラシャ紙にしいたけを伏せておいて胞子がひだの形に降ったのは子ども心に衝撃でした...

今は「カビ食ってる」と覚悟を決めれば、ほとんどのキノコは食べられます。好きじゃないけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.21

赤ちゃんに会ってきました〜

お友達の赤ちゃんに会ってきました。
2カ月ちょっと。赤ちゃんのお肌って本当にきれい!羨ましかったです。
滞在してた4時間のあいだ、パパとママは抱っこのしっぱなし。
おかげで赤ちゃんは終始ご機嫌だったようです。
パパとママは大変そうですが幸せそうでした(*^_^*)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.16

8/16 地震がありました

無事です。私も、家族も。
ここの読者のみなさんの中にも震度5以上を体験した方が複数いるはず。
みなさん、ご無事ですか?
お部屋の片づけは大丈夫ですか?

こないだ記事に書いたばかりだったのに、また地震。

実家方面「震度5」の方にちょっと気が動転し、電話するも、すでに話中音。
携帯はauのせいか、まったく呼び出し音に至らず。
両親は携帯を持っていないのでPCにメールを入れてはみたけど、非常時に即PCの電源入れるような思考回路ではないと思われるので反応は期待できない。

震度5なら大丈夫 と、理論的に分かってはいても、ダメでしたねぇ。
災害伝言ダイヤル171にも電話してみましたが、被災地以外からの伝言は受け付けてないとか言われるし。(当然、実家の家人の伝言もなし←そういう思考回路ではない人たちなので)
とりあえず、災害伝言ダイヤルは先ほど母に説明。

「無事」という情報が欲しい と切に感じた体験でした。

これですら、必ず来ると言われている宮城県沖地震ではないわけで。
ちょっと真面目に考えなきゃダメだなあ・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.15

知ってました?奥さん!?

「みぎ」って打つと「→」って出るんですってよ!!

常識だったらしいのですが、私は先週知りました(汗;)
「>」は「だいなり」ではもちろん出るけど、もっと短く打つ方法があるのかしら?

世の中、まだまだ知らないことがありますなあ(笑)

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2005.08.14

みすゞ飴

ゼリーが好きです。

ババロアとかムースはあんまり好きじゃないです。
でも、クリームは好きです。

で、信州方面のお菓子に「みすゞ飴」というものがありまして、まあ、駄菓子屋で売っているオブラートに包まれた“ゼリー”の本当の果物で出来てるバージョンと申しましょうか、これが食べごたえがあってなかなか好きなのですな。

最近、近所のスーパーで取り扱うようになって購入したのですが・・・・
三宝柑味がキライなの思い出しました・・・・
入ってないの、売って下さい。>飯島商店さん(爆)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

財務官僚相次いで9.11出馬

たまには真面目な話を。

朝日新聞によれば、官僚の9/11出馬が相次ぐらしいです。(タイトルリンク参照)

*財務省・片山さつき開発機関課長(46) →静岡7区/自民党(郵政賛成)
*財務省・主計局職員 長崎幸太郎氏(36) →山梨2区/自民党
*同上 玉木雄一郎氏(36) →香川2区/民主党
*財務省 大串博志氏(39) →佐賀2区/民主党
*財務省からトヨタ自動車に転じ、非常勤の内閣府政策参与 岸本周平氏(49) →和歌山1区/民主党

官僚出身者で今回の公認は、財務、総務両省から各3人、国土交通省や内閣官房などから1人ずつの計10人。最終的には13人になる見込み

だそうで。

なんだかなー、と思う。
法律案を行政府に作らせていると、行政マンの方でも立法府で活躍したいと思うものなのでしょうか?
もっと直接的に、国会議員になりたいからまずは官僚になってるのでしょうか?

本当に国のことを考えている人に国会議員になってもらいたいなあ、と思う今日この頃です。
というわけで、みなさん選挙には行きましょうね。
現在の選挙制度では、なって欲しくない人の対立候補に入れるというのが唯一の抵抗なのですから。
#自分が立候補するという大技もありますが~(^^;


ところで、一番上の片山氏は昨年国防に絡む重大な発言をしたんだそうです。
国防に関する部分は私にはよう分からんのでノーコメントなのですが。

「災害派遣は警察と消防に任せればいい」というのは、国防に関する発言ではないのでは?
大蔵として、災害派遣は防衛庁に予算をつける理由にはならんというのは一理あるのではないかという気がします。
まあ、その時に消防庁や警察庁にどのくらいの予算をつけたのかは知らないけど、現在の制度からすれば、災害派遣は自衛隊ではなく警察と消防に予算を付けるのが穏当だと思うので、そのセリフはそんなにろくでもないとは思わないです。

もちろん、片山氏の「我々官僚がトップに抱えているのは内閣総理大臣。直接お話しいただき、身に余る光栄です」というセリフひとつとってみても私の好きなタイプの人物ではなさそうだけどね(^^;;;

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2005.08.11

外れました_| ̄|○

7月中旬から当選者には順次発送・・・と言われたものが届かないということは外れたんでしょうなあ。>どうでしょう缶

どうでしょう以外にカネをかけないという主義を曲げて(笑)「どうでしょう本」やら「銀ゼル」やら買い込んだのになー。
「抽選券を下さい!」という要望に快く応じて下さったローソンのみなさんに申し訳ない。
抽選番号を教えてくれたお友だちにも。

まあ、10月に札幌で行われるどうでしょう祭りにはなんとか行きたいと思っているので、その時に、よさげなグッズがあったら買ってこよう。

#って、思いっきりどうでしょう以外に金かけようとしてるじゃん。>じぶん

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.07

水曜どうでしょう

カテゴリ「どうでしょう」の説明をしたことがなかったな、と。

私の大好きなTV番組「水曜どうでしょう」のことなのですが、これは北海道のローカル番組です。
#公式HPはこちら

出演タレント2人(ミスター(鈴井貴之)と大泉くん)とディレクター2人(藤やんとうれしー)がどこかに行く(一部何かをする)という旅番組なんですが、名所旧跡を紹介するとか名物を食べるとかではなく、旅の行程で起こるばかばかしい話の面白いところを編集してちまっと放送する30分番組です。
「10日でヨーロッパ21カ国をレンタカーで全部通過する」だの、「サイコロを振って出た目に従って札幌まで帰る!」だのというばかばかしい企画に内容を全く知らされないままつきあわされるタレントのぼやきの面白いトコを繋いでて・・・面白いのです。

・・・うまく説明できないので、視聴可能地域に住んでる人は是非ご覧になっていただきたい!
PC環境が整ってる人は、ここで無料番組をとりあえず見ていただくのも可!

そもそもは北海道在住時代、帰宅が遅かったためになんとなく見ていた深夜番組なんですが、転勤の時「あー、これで水曜どうでしょうが見れなくなるなあ」と思う程度に好きな番組でした。

それが、視聴可能地域(本放送は2002年の秋に終了。道外で放送しているのは、「どうでしょうリターンズ」なる再編集番組)に住んでいたことをザッピング中に発見!
その時放送していた「原付東日本(東京で買ったカブを実走で札幌まで持って帰る企画)」から録画開始!
視聴不能地域に引っ越した後には、視聴可能地域住民に録画を強要する始末。
2回目の再編集番組(水曜どうでしょうクラシック)では、現在、昨年放送された「ジャングル・リベンジ」の元企画「ジャングル探検」を放送中のようです。ああ、羨ましい。

今は、番組公式HPを見ては番組グッズを買ったり、聖地に行ったり、出演陣が載っている雑誌情報を収集して買ってみたり、大泉くん出演番組をガン見したり、何の興味もない周囲の人に無理矢理DVDを貸したりしているわけである(まごうことなき阿呆。しかもちょっと迷惑。)。

心が疲れているときには、くだらないことで笑うのが一番。
そんな気分にぴったりの番組です。
是非お試し下さい(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.06

小名浜の花火

050805_maturi
↑昨日の地元の花火大会は、ベランダから堪能してみました。
障害物があるので尺玉しか見えませんでしたが、なかなかよろしゅうございました。

で、今日は小名浜に花火を見に来ています。
2年連続2回目。
花火見物のプロフェッショナルのみなさまのおかげで良い場所で楽しく見ました。
綺麗でした。

050806_hanabi 050806_hanabi1 050806_hanabi2

(05/08/07改)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.08.05

浴衣姿のおねえちゃんたちに告ぐ!

今日は花火大会があるので、浴衣姿のおねえちゃんたちが大勢闊歩してるのですが。

頼む!!

ちょっとだけ内またで立ってくれ!
#休めの姿勢も無論却下(笑)


まあ、私に見せるために着ている訳じゃあないわけだけどさ┐(´ー`)┌

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.03

銀のエンゼル

基本的に「どうでしょう」以外に金はかけない と心に決めているのですが。
過日のどうでしょう祭り缶祭りの際に、くじ狙いで「銀のエンゼルDVD」まで購入してます...orz
#しかも、そこまでして外れますた......orz

小日向文世さんは、流石。ミスターがやりたいことをよく分かって演じてらっしゃったと思います。
西嶋くんもいい味を出していたと思います。
洋ちゃんは分かりやすい役で(「river」がくらーかったので)良かったです。

でも・・・映画としては微妙かも・・・お金払ってみるかどうか・・・でも、確かにTVドラマじゃないんだよなあ・・・

というわけで、寧ろどうでしょうバカとしての買いは特典映像ですね(笑)
舞台挨拶映像が超満載で、かなり笑えます。
ご興味のあるお友だちのみなさんは、ご連絡くださいね(^^)/

(05/08/13)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日刊あなた

みなさん、お久しぶりです。
毎日暑いですね。
私はエアコンのない部屋で「銀河英雄伝説(DVD版)」を見倒してます。

さて、多方面にわたり、同じネタが炸裂中なのでワタクシも(笑)

日刊あなた

↓↓↓

「ゴマ対メカゴマ」完成
かねてから話題の映画、「ゴマ対メカゴマ」がついにクランクインした。構想10年、撮影3日というとんでもないスケジュールだったが、主演のゴマはさらりとやってのけた。「ハードな撮影でした」とゴマは振り返る。「まぶたを閉じると1秒1秒が全て思い浮かびます。それにしてもメカゴマは強かった。まさかあそこで爆発するとは……しまった!秘密なのに!!」クランクイン直後の疲労困憊した状態でも、得意のリップサービスを忘れてはいなかった。メカゴマももちろんゴマ自身が演じたのだから、「強かった」とはどういう事なのだろう?しかし、そんなところがゴマの人気の秘密である事は間違いないだろう。公開が本当に待ちどうしい作品だ。

交通安全キャンペーン
ゴマは昨日、交通安全キャンペーンの一環として一日警察署長を体験した。ドライブが好きで自分でもよく運転するというゴマは、安全運転しないと撃っちゃうぞと言いながら拳銃を器用に指で回し、記者の一人に向かって引き金を引いた。もちろん弾は入っていなかったのだが、銃を向けられた記者はゴマお得意のきついジョークに馴れていなかったらしく、真っ青になっていた。ゴマは「ごめんなさい。弾を入れるの忘れてた」と冗談を続けた。その後、ゴマは安全運転の重要さについて説き、自分の免許はもちろんゴールドカードですと言って免許証を記者団に見せた。しかし、免許証の生年月日欄にはマジックで「死ぬまで18」と書かれていた。このようなお茶目過ぎるゴマも車は安全運転だという。

ゴマの整形疑惑発覚!
元祖ネットアイドルとして有名なゴマの整形疑惑が急浮上した。ゴマは3年前の「ネットアイドルコンテスト~癒し系部門~」において初代グランプリの座に輝いたという経歴の持ち主。疑惑の発端は、以前からのゴマのファンであったというA氏のネット告発からだった。事実、あるアイドル掲示板ではゴマの昔の画像が数多く流出しており、ネット告発もあながちウソではなさそうだ。アイドル評論家の飯島氏によると、「ゴマはもう暴露本だすしかないね、昔の画像もあれだけ流出しちゃってるんだし。整形は否定できない事実として、自ら過去を暴いて欲しい」と語った。

↑↑↑

・・・・メカゴマ・・・(^_^;;;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.08.01

どうでしょう本第2号

うっかり買ってしまってますが。
よい子は真似しちゃいけませんよ。

hon_2

見てみたいお友達にはお貸ししますので♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2005 | Main | September 2005 »